top of page

セミナー・NEWS


Vol.20 News! 【支援事例】中国新聞6/26(水)の中国経済欄〈新地場企業群像〉でブラスギア様が紹介されました!
広島県よろず支援拠点のサブチーフコーディネーター渡辺です。 本日は、『ブラスギア』様の取り組みをご紹介します。 中国新聞 6/26(水)の中国経済欄〈新地場企業群像〉でブラスギア様が紹介されました! 管楽器周辺の器具販売のブラスギア(福山市)の横川社長はトランペットの演奏経...

Vol.17 News!【支援事例】作業効率化と人員配置の見直し『片山工業株式会社』業歴70年、特有の生産技術を保有(金属加工業)
広島県よろず支援拠点のチーフコーディネーター落野です。 本日は、『片山工業株式会社』様の取り組みをご紹介します。 片山工業株式会社様 主力製品の自家発電機器の台板の他、各種発電装置を製造している。図面から加工、溶接、組立、塗装に至る一貫生産で、長年培った「歪み取り」という技...

Vol.18 News! 【支援事例】コワーキングスペースtovioでの支援『iti SETOUCHI』2022年12月オープン、2023年3月相談開始
広島県よろず支援拠点のサブチーフコーディネーター渡辺です。 本日は、『iti SETOUCHI』様の取り組みをご紹介します。 iti SETOUCHI様 1.相談のきっかけ ●エフピコRiMリノベーション再生事業として開業。...


Vol.19 News! 【支援事例】価格転嫁の前にすべきこと『協和ジーク㈱』売上規模80百万円、業歴14年 【金属板金加工業】
広島県よろず支援拠点のサブチーフコーディネーター有木です。 本日は、『協和ジーク㈱』様の取り組みをご紹介します。 1.相談のきっかけ ● 近時の円安、原材料価格の上昇により製造コストの急速かつ大幅な高騰が続く中、粗利益確保に危機感を抱いた社長様が知人の紹介で当拠点を訪ねられ...


news!『起業は0→1だけではない 事業承継を学ぶ』の開催について
広島県よろず支援拠点です。 事業承継を学ぶセミナーが開催されます。広島の事業承継の現状を踏まえ、地域に残したいお店などが後継者不⾜等で 廃業にならないため、これから新規事業に取り組みたい⼈とのマッチングの 可能性についてお話ししていただきます。事業承継も起業の選択肢の⼀つと...


news!『第8回中国地域女性ビジネスプランコンテスト SOERU』の開催と募集について
広島県よろず支援拠点です。 『第8回中国地域女性ビジネスプランコンテスト SOERU』の開催が決定しました。 詳細は以下HPをご覧ください。 ★第8回SOERU概要 ☆応募用紙ダウンロード ★プレスリリース http://soeru2.cnbc.or.jp/2024/05/...


《公募》令和6年度「下請取引適正化推進月間」キャンペーン標語の一般公募
広島県よろず支援拠点です。 中小企業庁及び公正取引委員会は、下請取引適正化推進月間における下請取引の 適正化に向けた取組を効果的にPRすることを目的として、公正取引委員会が 事務局となり、キャンペーン標語の一般公募を行っています。(令和6年6月5日水曜日まで)...

《PR》個人情報を考える週間
~令和6(2024)年5月27日(月)から6月2日(日)~ 広島県よろず支援拠点です 個人情報を考える週間 個人情報保護委員会では、毎年5月最終週を「個人情報を考える週間」としてプライバシー問題と個人情報保護の啓発活動を行っています。皆様の職場にて個人情報が適正に取り扱われ...
bottom of page